fc2ブログ

Tenor Saxophone 西村有香里のブログ 

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ニホンイシガメの話

うちのニホンイシガメとっちゃん、相変わらず元気いっぱい!!!
もうすぐ8歳になります。
とっても人懐っこくて、水槽を覗くと、うるうるした瞳でこちらを見つめてくれます


このニホンイシガメの話ですが・・・

もともと気性がおとなしく、キレイな水にしか住めないので、
野生のニホンイシガメは環境の悪化や、外来種(ミドリガメ)によって、どんどん数が減っているようです。
ペット販売業者の乱獲、という説もあります。
ネットで調べると結構野生のニホンイシガメが売買されているようで、びっくりしました。

ニホンイシガメが絶滅危惧種に指定されている地域もあるようですが、
まだ全国的には調査が不十分で、実態はわかっていないようです。

(日本レッドデータ検索システム) ニホンイシガメ

日本固有種だし、大切に守っていきたいですよね。
この日本らしい奥ゆかしい、かわいいニホンイシガメを守る活動、
私にも何か少しでもできたらいいなぁなんて思っています。

須磨海浜水族園の亀崎園長は、ウミガメ博士として有名だそうですが、
その亀崎園長が最近、淡水カメの保護施設「亀楽園をオープンした、とのニュースを見ました。

外来種であるミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)の繁殖は深刻で、
ペットショップやおまつりなんかで、気軽に子ガメを買ってしまうものの、
飼いきれずにそのまま川や池に放してしまったりするケースも多いみたいです。

亀楽園が出来てから、ものすごい数のミドリガメが保護されているそうです。



ミドリガメが外来種であり、日本固有の生態系を破壊しつつあるという現状を知らない人が
結構多いのではないでしょうか?

今日のとっちゃん2011.06.15


ニホンイシガメの保護活動をしている団体もいろいろあるようです。
和亀保護の会
カメネットワークジャパン

何か私に出来ることあるかなぁ
スポンサーサイト



| ニホンイシガメ | 16:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |